永観堂が所蔵する文化遺産のリストです。ご本尊を除き文化財の大半は国公立の博物館に寄託・収蔵されており、「秋の寺宝展」にてその一部が公開されます。 通常の拝観でご覧いただけるのは「竹虎図」、「牡丹孔雀図」などの襖絵となります。
| 寺 宝 名 称 | 作者・年代等 | 文化財指定 |
|---|---|---|
| 阿弥陀如来像(みかえり阿弥陀) | 鎌倉時代初期 | 重文 |
| 善導大師 | - | - |
| 永観律師像 | - | - |
| 絹本着色山越阿弥陀図 | - | 国宝 |
| 来迎阿弥陀如来像 | 鎌倉時代 | 重文 |
| 絹本着色当麻曼荼羅図 | 正安年間 | 重文 |
| 阿弥陀二十五菩薩来迎図 | 伝恵心僧都筆 | 重文 |
| 板着色二十五菩薩来迎図絵扉 | - | 重文 |
| 絹本着色十界図 | - | 重文 |
| 絹本着色伝釈迦如来像(阿弥陀如来像) | 高麗時代 | 重文 |
| 絹本着色十大弟子像 | 鎌倉時代後期 | 重文 |
| 絹本着色釈迦十六善神像 | - | 重文 |
| 紙本着色涅槃図 | 伝恵心僧都筆 | 重文 |
| 絹本着色十六羅漢像 | 唐代 | 重文 |
| 薬師如来像 | - | 重文 |
| 千手観音二十八部衆像 | - | - |
| 紙本着色融通念佛縁起絵巻 | 伝土佐光信筆 | 重文 |
| 後崇光院宸翰 融通念佛勧進帳 | - | - |
| 紙本淡彩釈迦三尊像 | 狩野元信筆 | 重文 |
| 豊臣秀吉像 | - | - |
| 紙本墨画波濤図 | 長谷川等伯筆 | 重文 |
| 檜原図 | 長谷川等伯筆 | - |
| 山杉図 | 伝長谷川等伯筆 | - |
| 竹虎図 | 伝長谷川等伯筆 | - |
| 雲龍図 | 源埼筆 | - |
| 阿弥陀三尊来迎図 | 室町時代 | - |
| 禅林寺再建勧進帳 | 三条公條筆 | - |
| 紙本墨書当麻曼荼羅縁起 | 弘長二年 道観房証慧筆 |
重文 |
| 決定往生集 | - | - |
| 金銅蓮華文磬(けい) | 唐代 | 国宝 |
| 密観宝珠舎利容器 | 鎌倉~南北朝時代 | - |
| 紺紙金泥大般若経 | 鎌倉~室町時代 | - |
| 金銅倍舎利塔 | 江戸時代 | - |
| 楓雉子図 | - | - |
| 鷺花卉図 | - | - |
| 花鳥図 | 伝狩野元信筆 | - |
| 松水禽図 | - | - |
| 仙人図 | - | - |
| 草花図 | - | - |
| 桐鳳凰図 | 伝狩野永山 | - |
| 楼閣山水図 | - | - |
| 淡彩花鳥図 | - | - |
| 牡丹孔雀図 | 原在明筆 | - |
| その他、屏風、障壁画など多数。 | - | - |